私の仕事

ご依頼お待ちしております
○DTP・動画制作・その他デザイン
○イベント企画・発信
○ マーケティング・運用代行
現在行っていること
・地元山梨を盛り上げり活動として「やまなしラボ」を運営
・事業としてGDプロダクションによるさまざまな事業
きっかけ
デザイナーとして生きる道
デザイナーといっても私の中ではもちろんグラフィックデザイナーという仕事もだが、そこから派生した動画編集などの様々なデザイナーとしての顔と営業として培ってきたマーケティングとしての発信など・・・を手がける1人のプレーヤーとしての自分と地元地域はもちろん、その地域の魅力をより伝えること、発信ができることを可能にした人で在りたいという地域人のとして自分を活かしたことがしたいと考えるようになった。
デザインから地域を人を変えることをしたい、それが誰かの幸せであったり寄り添う存在になれたらと考えが少しずつではあっても鮮明になり始めだったらそれを活かせる地域に移り、そこで学んだことを地元に持ち帰りさらに活かせるようにそれがまた違う地域でも活かせるようにとなり、私はデザイナーとして仕事をしデザイナーとして社会を変える1人で在りたいという目的に辿り着きました。
そしてそのタイミングがちょうど2024年の終わりに見つかり2025年に新たな可能性と実力をつけるために動き出したわけです。そのためこの大晦日に来ていろいろと始動し始めます。
逆算方式で稼ぐ道筋を作る
私が稼ぐ目標は月100万円以上が一つの数字となっています。
実際、生活するだけであればそこまでは必要ないのは事実ですが、2拠点を特別な人がするというより誰もが選択肢の一つとして選べることや地域格差が広がる今をどう考えてどう行動に移すかもありこの数字を設定しました。個人的には月に1000万稼いでもいいと思っています。そこまで行き着くまでにはまずは小さな一歩、努力が必要なわけですしそれをスピード持って行動していくことが必要であることは私のここ数年で実感したことなのでよりそれらを鮮明にしチャレンジしていくのが一番だと考えています。
そして一つの目標でもある100万円についてはこう考えています。
・1,000人から1,000円ずつ稼げば達成
・200人から5,000円ずつ稼げば達成
・10人から10万円ずつ稼げば達成
これはあくまで一つの例ですが、仮に200人から・・・と考えるならばどんなものをどこで売るか。ビジネスするか。またどれだけの人にアプローチをしていくのかなど様々なことを常日頃数字化しながら考える必要があります。
それらを試験的に試すのが今日からというものです。これらのチャレンジは連日アップしていきますのでよろしくお願いいたします。
会社員時代との大きな違い
会社員の一番良かったことは、給料というものがあること。それにより毎月何もしなくてもお金が入ってくること。それにより給料の範囲内での生活は保証されていたことになる。ただ、どんなに売り上げが良くても会社によっては特別手当などなく「何のために頑張ったのか?」という状態になることもある。私は手当などつかないところにいたので、何度もその気持ちになったのはいうまでもない。ただ成績が悪くても文句は言われるが給料が下がることはなかったのでそこは会社員のメリットだったと思う。
そして今は、毎月の保証は自分で稼ぐしか方法はないし、またその
保証も自分で作り上げていく必要があるのはいうまでもない。ただ稼げば稼いだだけ自分の懐事情は変わるのでそれは会社員時代と大きく変わったということになる。