自己紹介

2024年は自分にとって大きな節目となりました。そんな中で自分がしたいことをより鮮明にしていくことから始めました。
自分は何者になりたいのか
私は、デザインという仕事に関わって15年が過ぎました。印刷会社の営業として入り印刷からデザインに触れ、デザインの面白さに魅了され自分でもデザインをしたいと考え自らもデザインをするようになりました。それがちょうど3年目くらいだったと思います。
デザインは専用のソフトで行います。本を片手にあれやこれやと独学で初めわからないことは会社のデザイナーに聞いたり、ネットで調べたりの繰り返しをしていました。
ちょうど始めたことに友人の会社立ち上げのチラシや名刺をデザインしたのが始まりで名刺一つでもかなりの時間がかかったことが今では懐かしい思い出になっています。今ではわずか10分程度でできてしまうことが1時間は当たり前にかかっていたし、切り貼りのようなんデザインだったような気もします。
それから時が経っていくにつれて会社という組織ではなく個人としてやっていきたいと考えるようになりました。そこにあった理由とすれば考え方に違いを感じたからだと思います。お客様の求めるものへの捉え方が大きく違ったのだと思います。そう感じながらも毎月入ってくるお金に依存して会社を辞める勇気がなかったのはいうまでもありませんでした。
それが昨年転機が訪れたのは5月。急に心の中で「もう会社に行きたくない」という心身の拒否みたいなもので朝起き上がることができずこの気持ちをどう向き合っっていくかを考えるタイミングが来ました。
その時は、今は辞める時ではない。1週間も休めばまた行けるようになんるだろうと思っていましたが一向に会社には行くことができず1ヶ月くらいが過ぎた時、私の中ではもう気持ちに逆らわず辞めることを決意。自分で次の道を探そうと決めました。
そこからが全てのはじまりだったと思います。運良く先輩の仕事を手伝ったり仕事が舞い込んできたりでバタバタとしながらも今まで15年間見たことのないしたこともない経験や考え方に触れる機会があり今まで大切にしていたことも疎かになることもあり、本当に何がやりたいのかわからない状態が続いたと思えば、これって自分に合っているのかもと思うこともあり結局は何をやる?何をやりたいのかが見え始めたのはバタバタが終わった11月後半くらいだった、
地元から離れるタイミング
40年以上生まれた地で生活して何も感じなかった外への世界。憧れ。先輩や友人はずっと地元を離れることを勧めていた。皆が言うのは私の考えている世界観。地元で燻っているより外の世界でより大きく考えること行動することを今では渡ってきたけどその当時は全くと言っていいほどわからなかった。
それだけ知らないことが与える自分の知識や考え方、行動力がどれだけちっぽけなものかという事実。それを簡単に数ヶ月間の体験から突きつけられ今自分がどうしたいのかを求められるまでいくとは思ってみなかった。
そして自分が今していることをどう活かしていきたいのか。どのような環境下にいたら良いのかなどいろいろな観点から考えることが今では当たり前になり一つの決断となったのは言うまでもなかった。
悩み多き40代?
ちょうど40代はさまざまな悩みと向き合うことが多くなります。例えば老後のこと、親のこと、これからのことが日に日に周囲からも伝わるくらい激変してくるタイミングだと思います。私もフリーランスとなったことだけでなく人間関係も含め多くのことで悩みを抱えてきたタイミングでふと気づいたこと。「私は幸せなのか?」でした。そう考えてみると笑うことが減ったのか?やりたいことをやっているのか?など思うようになり、なぜ自分をもっと大切にすることをしてこなかったのか・・・と思うようになり、また自分が幸せな状態になってこそ周囲も幸せにできると考えるようになりまずは自分からというように心も体も方向をシフトしていくことにしました。
多くの要素を持つ健康
心の健康はさまざまなことが要因として挙げられる。今の生活、未来の生活・・・そこには人間関係が大きくあるがその人間関係もさまざまな要因からなっている。時間、お金、ライフスタイルなどなどだからこそ、そこの見直しも大切な一つである。
まずは自分が健康になるためには自分を健康にする努力をする必要がある。それには継続という人が苦手とするところを改善しながら日々を過ごす必要がある。そのためには小さなことから努力していくことが必要とされる。それを一緒に行えたら嬉しいと私は考えこのブログを始めた。